マーガレットの日記

マーガレットの日記

幼いころの体験

私が、自分は非力だと思ったり、自分の小ささを呪うときって、他人への影響力を感じられない時です。例えば、誰も自分の言うことをきいてくれなかったり、誰も自分の言う通りに動いてくれなかったり、そういうことを立場上、許されていなかったり。その記憶...
マーガレットの日記

大げさな表現の向こうに

このあいだ熟考していたとき、私のパターンにとって、自分が上でないことは、即「死」を意味していて、生きていかれない、と思っているようだ、と思いました。感覚としては、そこで行き止まり、それ以上先には行かれない、みたいな感じです。そういう時って...
マーガレットの日記

びっくり〜!

※無事復活しましたね。お騒がせいたしました。突然、ブログのページが真っ白になってしまいました。HPのトップページにあったフェイスブックの窓も無くなってます。今日の何時くらいからこうなっているのか不明なのですが、とりあえず午後10時40分に...
マーガレットの日記

苦手な人を自己探求の練習問題にする

もしかすると、本当に偉そうな人、本当に上から目線な人、についてはどうするの?という疑問が湧くかもしれません。私もそうでした(笑)そう思われた方は、ぜひその人を練習問題にして、自分自身の意識を目覚めさせていかれることをオススメします。このあ...
マーガレットの日記

フィルター

偉そうな人や上から目線な言動をする人を見ると、「他人と比べて上でありたい」というパターンは不快感を発します。そうなのですが、そもそも誰がそういった他人の言動を見ているのかというと、それは「常に誰よりも上でありたい」というパターンが見ていま...
マーガレットの日記

「常に誰よりも上でありたい」というパターンについて

「常に誰よりも上でありたい」というパターンについて熟考していました。このパターンにとって、自分が上でないことは、即「死」を意味しています。生きていかれない、と思っています。それは「自分は非力だ」というパターンとも関連があるようで、そもそも...
マーガレットの日記

ハート♡

私は、お散歩をしながら、パターンを見たり、語りかけのワークをします。今の季節は、気候が良く、そんなお散歩にちょうどよいです。このあいだ美味しそうなパン屋さんが近所にできたことを知り、お散歩しながら、行ってみました。お客さんが次々に訪れ、あ...
マーガレットの日記

熟考

わたしは、熟考が好きです。何年か前までは、熟考というと、頭を使って考えていたと思います。今は、心の奥深に潜って、心のひだを探るような感覚があります。とても静かな自分の内側深くにすーっと降りて行く。それは自分の心の中に入っていっているのかも...
マーガレットの日記

心地よい絵たち

プーシキン美術館展に行ってきました。とても良い展覧会でした。見ていて心地よい絵が多いと思いました。なかでも「パリ環状鉄道の煙」が印象に残っています。画面を横切る "煙" が象徴的で、近代化への波が日常を侵略しているかの...
マーガレットの日記

身体のカラクリ

このところ朝と晩に柔軟体操を続けています。バレエ教室の先生からやるように言われているのと、あと、体が柔らかくないとできない動きが多いので、なるべく柔らかくしたいとも思って。ストレッチの動画も検索して色々試しています。そのことでお教室で教わ...