マーガレットの日記

マーガレットの日記

中立ワーク <価値> とは

<価値> について中立ワークをやってみました。パターンは自分自身の存在価値を問題にします。それこそ他人と比較して、あの人より自分のほうが価値(地位や給与)が低いなんてありえない!と言ってみたりもします。また、何かのコレクションの場合、例え...
マーガレットの日記

自由な言葉

レコードがまだ主だった頃、よく「ジャケ買い」というのをしました。レコードのカバーのかっこよさに憧れて、レコードを買うアレです。先日『偉くない「私」が一番自由』という本を見つけ、「ジャケ買い」に似た衝動でさっそく図書館で借りてきました。「自...
マーガレットの日記

人間も自然なんだ

今日は、鍼灸院でメンテナンスでした。そして今回も面白い感覚を体験しました。右足の下の方を先生が施術していると、みぞおちから胸のあたりにあったつかえがもやもや~とした塊になって、ゆるゆるとほどけて、すーっと抜けていく感じがしました。先生にそ...
マーガレットの日記

コブシが咲き始めました。

今日の東京はひさしぶりの青空でした。外に出たとたん、なんて気持ちいいんだ!と晴れやかな気分になりました。ようやく太陽を拝んだ気がします。いつも通る神社の境内にはこぶしの木があって、上の方で白い花が咲き始めていました!見えにくいかも知れない...
マーガレットの日記

『沈黙の声』

『沈黙の声』という小説『沈黙』に関する遠藤周作のエッセーを集めた本を読みました。私が印象に残っているのは、遠藤周作が母親を亡くす日のことです・・・(記憶で書きます。この通りではないかも。)お母さんが亡くなるその日も、反抗期だったのか「一緒...
マーガレットの日記

すたすた坊主

<奇想の系譜展> へ行ってきました。そこで忘れがたい微笑ましい作品に出会いました。その名も「すたすた坊主」。白隠の作品です。禅画でしょうか。作品が気になる方は、ぜひ「白隠 すたすた坊主」で画像検索して見てください。デジタル大辞泉によると「...
マーガレットの日記

幸せ

ここのところ出先で本当にちいさな "人助け" をする機会が立て続けにありました。目の前を歩いている女性がタオルを落としてそのまま歩いて行ってしまったり、強い風が吹いてご婦人の帽子が目の前に転がってきたり、この間はご夫婦...
マーガレットの日記

中立ワーク <思考> について 

<思考> について中立ワークをやってみました。もし、脳の病気になったらどうなるのか?と考えた時、頭に浮かんだのが「思考が機能しなくなる」だったからです。思考がちゃんと機能しなくなると、いろいろなことが考えられなくなるだろうし、わからなくな...
マーガレットの日記

いけるわよ!

なんと昨日のバレエ教室で先生に関心されました。何を関心されたかというと体幹です。バーレッスンとセンターレッスンの間にストレッチや筋トレをするのですが、その際、両ひじを床につけ、体を床と水平に板状にキープする「プランク」というワークアウトが...
マーガレットの日記

「私」は競らない

混雑した駅構内を歩き、混雑した電車に乗る機会があったので、練習の場として活用しました。二度と "復讐" したりしない。そう、決めて。駅構内では人が縦横無尽にまちまちのスピードで歩いています。キャリーケースを引っ張ってい...