マーガレットの日記 どんなパターンを持っていても どんなパターンを持っていても、パターンはパターンでしかなく、それは「本当の自分」ではありません。そのことを気づくためにパターンは存在します。そしてそこに気づくと、それに気づいている存在である「本当の自分」が浮上します。パターンに気づくと、... 2017.06.27 マーガレットの日記
マーガレットの日記 最後の鎧 幼かった頃の自分は、自分には何の力もない、自分なんていてもいなくても何にも変わらない、別にいなくてもいい、だって誰も自分の話何て聞いてくれないし、見てもくれない、、、そんなふうに思っていました。「自分は非力だ」というパターンです。だから、... 2017.06.26 マーガレットの日記
マーガレットの日記 新たな選択 パターンは満たされたり、満たされなかったりすると先日の日記に書きました。パターンが満たされる場合は、わたしたちは自分自身が満たされていると勘違いをし、パターンの存在に気付きにくくなります。「自分は特別」というパターンを45年間持ち続けてい... 2017.06.25 マーガレットの日記
マーガレットの日記 満たされたり、満たされなかったり パターンというものは、満たされたり、満たされなかったりします。パターンが満たされているとき、私たちには喜びやうれしさなどの快感がもたらされています。そのためそれを変えたいとか、なくしたい、とか私たちは思いません。そこに変化は求めず、むしろ... 2017.06.24 マーガレットの日記
マーガレットの日記 マントを脱ぐ 自分は特別に決まってる。こどもの頃の体験から、いつの間にかそういうパターンを持っていました。その事に気付きました。このパターンに気付かずに過ごしてきたこれまでの年月で、いったいどれほどの可能性を自らの手で(パターンを動機とした行動により)... 2017.06.23 マーガレットの日記
マーガレットの日記 憎まれっ子が世にはばかる理由 変わってほしい、大嫌いな人がなかなか変わらない。それはまるで、憎まれっ子、世にはばかるの諺のようです。何で変わらないのかというと、それは、その人の何が嫌なのか、何が気に入らないのか、その人はわれわれが自分の中を見るために、そこにいるから。... 2017.06.22 マーガレットの日記
マーガレットの日記 キーとなるのは意識の変化 時々、お悩み解決に関する本やウェブサイトを見ます。それでものすごく気分が悪くなってページを閉じることがあります。重過ぎて、心が軽くなる気が全然しない。例えば「あなたの嫌いなその人の行動は〜〜〜によ... 2017.06.21 マーガレットの日記
マーガレットの日記 自己探求のおもしろさ 自己探求のおもしろさは、自らが自身にかけている無意識なフィルター(パターン)を発見し、そうしてそこから新たな世界をつくること、にあるように思います。discover の意味は「発見」ですが、「カバーを外す、除く」がその語源です。自己探求の... 2017.06.20 マーガレットの日記
マーガレットの日記 曖昧さ 曖昧さ。それは、決めつけのない世界。黒か白か。正しいのか間違っているのか。Yes なのか No なのか。どっちなのかはっきりしてほしい。あるいは all or nothing(100%でなければ意味がない)。これらの価値観はすべてパターン... 2017.06.19 マーガレットの日記
マーガレットの日記 まなざしは同じ ジャガランダの花が見頃です。近所のお寺にあります。きれいな青紫の花を眺めながら、ふと、草花や木々や空へ注ぐまなざしも、自分のパターンに注ぐまなざしも同じだなぁ、と思いました。行き交う人々や、自分の周りにいる人々に注ぐまなざしも同じ。どんな... 2017.06.18 マーガレットの日記