マーガレットの日記

マーガレットの日記

平和な日常

いま東京は紅葉がとてもきれいです。うちから少し歩いた所に、日本庭園があります。本を読んでいる人や楽器を練習している人、家族で散歩している人、写真を撮っている人、自分の心に眼差しを向ける人(笑)、平和な日常です。写真を逆さまに。う&#123...
マーガレットの日記

パターンを嫌うパターンについて

「自分は上だ」というパターンへの語りかけをやっていて、なんか、疲れた、、と思いました。それは、「"自分は上"というパターンが嫌」というパターンから出ている感情です。この大きなパターンを何としても絶対に超えたい、いつまで...
マーガレットの日記

ストレスのみなもと

職場や学校、家庭などで傷ついたり、さみしい思いをしたり、イライラしたり、、、そういったストレスを感じることはあるでしょうか? もしそうだとしたら、それらの感情を生み出しているもの(自分の中にあるパターン)に気付くチャンスです。一般的に、自...
マーガレットの日記

心も同じ・・・

お世話になっている鍼灸院での話。右手の親指が少し痺れていたので、そのことを先生に伝えると、それは頸椎第6番から来ている、とのこと。そういう時に、指に湿布をして来院される方がいらっしゃる・・・とのエピソードに私は吹き出しました。そして <痛...
マーガレットの日記

こういうときに、どうするか。

先日、ある会で、ひとりの方がちょっとした困りごとを口にしているのを聞いて、それは大変だな、心配だな…と思い、何か良い策はないものだろうか?と思案し、私はあるアイディアを思いつきました。しかし、、、実のところ、私のパターンとしてはその人のこ...
マーガレットの日記

粛々と

私の先生(魂の道場)の日記に、「・・・語りかけは黒パターンを排除したり、変容させたり、手放すことではない・・・」とあるのを読み、はたと思いました。「もう、いい」「もう、自分から手放そう」と思っていたのは、「私はもう、これを抱えきれない。。...
マーガレットの日記

もう、いい

ここのところ「自分は上だ」というパターンへの語りかけをやっていました。そして昨晩、眠りにつく時、どこからともなく「もう、いい・・・」と思って、涙が出てきました。「自分は上だ」というパターンの鉛のような重みが、つくづく嫌になったのです。なん...
マーガレットの日記

回路

「どんな感じがするのか」わからなさ過ぎて、あれほど言い表せなかったのに、今では容易に、悔しいとか、傷ついたとか、ぽんぽんと何の苦もなく、口にできるようになりました(笑)繰り返し繰り返し、先生に問われ、練習を重ねたことで、心と脳との間に回路...
マーガレットの日記

思考的な収まりの良さ

脳にとっては「~だから~だ」というロジックは心地よいです(たぶん)。一方で心は色々な事を感じているのだけれども、論理的ではありません。感じる事が苦手な大人、感情がわからない大人は、けっこういます。(自分もそうでした。)それはなぜなのだろう...
マーガレットの日記

だからなんです

私たちはふだん、傷ついたり、悲しかったり、あるいは、嬉しかったり、そういった何かしらの感情が生まれる出来事があると、とりあえず思考で「それはこういうことなんだ」とその出来事を頭で理解しようとしているように思います。それは自動的に行っている...