マーガレットの日記

マーガレットの日記

キンモクセイ

ここのところキンモクセイが香っています。「陶酔」が花言葉のようですが、なるほど、うっとりする香りにぴったりです。近所のマンションの生け垣がキンモクセイなので、この時期、とてもうれしいです。通り道、甘い香りをいっぱい吸い込んでいます。気持ち...
マーガレットの日記

自分が魅かれるもの

今日は以前、同じ職場で働いていたデザイナーさんたちとランチをご一緒しました。かなり久しぶりに会ったので、色々な人の名前が飛び出しては、懐かしい〜〜〜!!となりました(笑)最近のお仕事なども見させて...
マーガレットの日記

安藤忠雄展 — 挑戦  Tadao Ando Endeavors

私は建築家がカフェやレストランの紙ナプキンにペンを走らせてイメージを描く図案メモが大好きです。建築家のひらめき、わくわく感、躍動感が凝縮されていて、すべてはここから始まったんだなぁ、と深く感動します。書き留めたスケッチから、伝えたい、ほと...
マーガレットの日記

自分の感覚を尊重する

感じるというのはセンサーを巡らせる事だと思います。「なーんか変な感じがする」「ここは!良い感じがする!」そういったセンサーは大事です。10年以上前の私は、これをしていませんでした。やってみる機会もありましたが、その場にいるその他の人たちと...
マーガレットの日記

どう感じているのかを感じる

体験同様、自分の感情や感覚は、他の誰でもない自分自身のもの。それは他人が奪うことも、否定することもできないものです。だってそこ<自分の中>にあるから。しかし、、、私たちは自分の感情や感覚を感じる事が苦手です。度々書いていますが、私自身も1...
マーガレットの日記

お月様は、わかってる

今夜、東京は雨。十五夜の美しかった月を思い出しながら、そういえば、、、と、子供の頃によく周囲の大人たちから、「お天道様が見てるからねー」と言われていた懐かしい記憶が呼び起こされました。それは躾のいっかんで、戒めのように言われていたと思いま...
マーガレットの日記

歌舞伎座『マハーバーラタ戦記』

歌舞伎座へ行ってきました。『マハーバーラタ戦記』という演目で、インドの神々と人間界の戦の話。衣装、音楽、舞台装飾すべてが斬新で、感動しました。特に臨場感をあおる音楽が素晴らしい。あとは役者さん、、、全員、必死。心に迫ってきました。一生懸命...
マーガレットの日記

十五夜

今日は十五夜でした。東京は所々曇っていたものの、お月様はとてもきれいに見えました。透んだ光は心の奥のほうまで差し込んでくるようでした。雲がかかった時も、周りの雲が光り輝き幻想的で吸い込まれるようです。
マーガレットの日記

体験は、感情や感覚を伴うもの

自己探求では、体験による理解が大切です。私たちの多くは、正解/不正解があって、正確な知識や情報をどれだけ知っていて、というところで学生生活・社会生活を過ごしています。自己探求では、そこからもう一押し、体験として理解しているかどうか?がポイ...
マーガレットの日記

続けても続けても先がある

自己探求は、決して期間(日数)などでは区切ることのできない学びです。ゴールがない、続けても続けても先がある、そういう学びです。しかし一般的にセミナーや講座などでは、開催日時や回数が決まっていたり、得られる効果/ゴールさえ、明示されています...