マーガレットの日記

マーガレットの日記

差別

先日の勉強会で仲間から、私が向き合っている差別意識とはどんなものなのか、という質問がありました。私の差別意識は、学歴、職歴、やってきた仕事、務めている役職や社会的な地位・・・そういったものが挙げられると思います。そうした情報をベースに、自...
マーガレットの日記

なぜそれが自分に起きたのか

今朝のニュースでトランプ大統領の側近だった人の公聴会の様子が流れていました。議長が「・・・今、あなたはとても心を痛めているでしょう。"なぜこんな目に合うんだろう?"と思っているだろうけれども、"なぜこれが自分...
マーガレットの日記

その場で・・・

「自分は上だ」というパターンが騒ぎました。いつもは、そういう時にあまり余裕がなくてひたすら「黙りなさい・・・黙りなさい・・・」とやっているのですが、今日はちょっと余裕ができて、白のパターンを思い出し、「私」は黒パターンの欲するそれ(地位と...
マーガレットの日記

居場所

魂の学び、自己探求を始める前までの私はずっと、どこか居場所を求めていたように思います。どこにも自分の居場所がない。どこにいても安心できることはなく、落ち着かず、ホッとできず、満たされることもない。そんな虚しさを当時の職場や人間関係やスピリ...
マーガレットの日記

ふかふかの土壌にしておきたい

今日は<魂の道場>のグループに通っている仲間との自主勉強会でした。とても軽くって、風通しもよく、とっても良い会になりました。みんなでそういう風にした感じがしました。すごく良い会でした。風通しの良さは、木だけでなく森全体を見る、その人全体を...
マーガレットの日記

いのちが私をしている

大井玄という看取り医の先生による『老年という海をゆく』という著書を読みました。大井先生自身、齢を重ねられていく中での随想です。歳をとって例えば認知症になったらどうなるのだろう?と時々考えます。認知症の患者さんに、胃ろうの相談をすると、はっ...
マーガレットの日記

私は「私」を求めている

認められたい、必要とされたい、選ばれたい、愛されたい、理解されたい、特別扱いされたいといった黒パターンは、他人からそうされることを望んでいます。これらが満たされることでパターンは嬉しいし、安心します。しかし、実際のところ、この黒パターンの...
マーガレットの日記

小原古邨

昨年、茅ヶ崎で見た小原古邨の展覧会が今、原宿の太田記念美術館で行われています。茅ヶ崎の美術館での展示とは趣向が違って、版画の製作過程(刷りの修正など)も見られる興味深い展示です。版画作り全体の流れがかいま見え、版画ってチームプレーなんだ、...
マーガレットの日記

「私」はそれを選ばない

ここのところ、「私」はそれを選ばない、の出番が多いです。パターンは強い力、権力、人を上から制圧する力、有無を言わせない力を欲します。そうすればあれこれ言われることもないし、うるさい人は黙らせることもできる。何もかも意のままです。だけど、、...
マーガレットの日記

鍛えるとは

先日、目から鱗だった「鍛える」ということの中立ワークを考えてみました。「中立ワーク」の意味はこちらの用語解説のいちばん下を参照ください。+)プラスの意味づけ力をつける パワフル 強靭 屈強 筋肉 特訓 訓練 マシン 負荷・回数 数字・数値...