「認めてほしい」っていうパターン
「認めてほしい」っていうパターンは、確か、私が自分と向き合い始めた時、一番最初に見たパターンだったような、そんな気がしています。
当時の職場で上司に認められたがっていました。いま、振り返ってみると、その頃の私の心中には不安と恐怖しかなかったです。
それから15年近くが経ち、私の心はいたって安らかで、この「認めてほしい」っていうパターンは、かつてほど騒がないものの、まるで皮膚のように全身を覆って息づいています。
同じパターンでも騒ぎ方が変わっていくんですね。同様に、語りかけの中身も変わります。
いまは「自分のことが認めてもらえないと、自分はひとりぼっちでどうしたらいいかわからない、取り付く島がなく自分の無力さを突きつけられてしまう、いてもいなくてもどうでもいい自分を受け入れざるを得なくなる」などがパターンの言い分で、これは15年前には出てきていなかったように思います。
本当に、「そこさえ、幼少期に与えられていたらねー、、」っていう話ですが、そこで満たされていたら、まったく違う人生だったことでしょう。
他人に認めてもらえないことでパターンが感じる恐怖と不安を改めて感じます。