「わからない」の意味づけ

「わからない」の意味づけ

2025年09月21日 19:53

「わからない」ということが苦手なパターンがあることから、「わからない」の意味づけを考えてみました。「わからない」については、ほぼネガティブな印象しかなく、マイナスからじゃんじゃん出てきました。


(+)傲慢さに気づく。謙虚さを身につける。身の程を知る。自分のレベルを知る。今の自分にはわからない。今の自分の力ではわからない。

(0)ただ一つの体験

(ー)ダメなこと。0点。低評価。不明瞭。曖昧。すぐ誰かに聞くか、調べるかして、そのままにしておいてはいけない。無責任。もやもや。不信。頼りない。寄りかかれない。安心できない。軽んじられている。取るに足らない、どうでもいい。


それで、「わからない」のマイナスから学んだことは何か、プラスの意味づけを考えると、まず、傲慢さへの気づき、があります。なんでもかんでもわかると思っているところが傲慢なのです。以前はこのことに気づけませんでしたが、今は、そのように思います。まさに学んだことです。

なのでそこから謙虚さや身の程を知ったり、今の自分を知る、自分のレベルを認める、今の自分にはわからないということ、そういった学びを「わからない」のプラスとして意味づけたい。

そうして今の自分を認め、受け止められるようでありたいと思っています。