自分の中の自信

自分の中の自信

2025年02月02日 09:31

人のせいにするのは、そもそも、どうしたいのかを自分が考えていないから。

何をするか、どうするか、すべて人任せにしていて生きていると、何か悪いことが起きた時に、それも人のせいになってしまう。自分はやってない。あの人がやれって言うから〜というような。

自分がやっていなければ、褒められることもないが責められることもないから、自分自身の人生を他人任せにするのは、ある意味、楽なことです。

でも、それが長じると? 不機嫌な人生になると思います。。。

自分で考えて、やってみる、、、ということの大切さを改めて思いました。

そして、自分のことを振り返って見て、自分は他人(親)が言った通りにしか生きてこなかった人間だったから、先生から「どうしたいの?」と聞かれた時に、痛いところをつかれたと感じて憮然としたんだ、、、そうだったか、、、、と思いました。

あの頃の自分は、自分が考えていなかったんだ、、、思えば、自分がやっていたあらゆる言動は他人次第だったんだな、そうだったか、、。

でも、その後、「自分がどう感じているのか」から始まり、自分が選択し、自分が実践するというように、「自分が感じて、自分が考えて、自分がやる」ということを続けてきて、今は「自分はどうありたいのか」も感じられているので、「自分が、考える」ということは開発できるものなんだと思います。

ここの「自分が、考える」は、「誰かが考えろって言うから」とか、「考えないと怒られるから」とかじゃなくて(その辺りにあるパターンはクリアにした状態で)、そこに他人は存在しておらず、ただ純粋に「自分が考える」という意味です。

それでその途中では、「自分が自分の人生を生きている」という「活力」も胸のあたりで感じていたので、この道を進んで正解であったということです。自分の中での答え合わせ。これは、自分の中の自信です。