楽しく〜
魂の道場での2日間の学びは、今回、濃く、楽しく、これから咀嚼期間です!
クラスで、楽しくないと・・・と度々出てきて、これは「そんなに真剣にやらなくても、楽しくやっていいんだよ」ということでもあるし、「もっと楽しくやっていこうよ、だって、すべて “ない” のだから」ということにも通じるし、「人間ごときがどれだけの大業を成し遂げられると思っているの?」ということでもあるし、もっと肩の力を抜いて、楽しもうと思いました。
遊びや余白、余裕の大切さも話題にのぼり、M子さんが「入れ歯も遊びが必要なの」と言っていたのは納得でした(笑)。いろいろなことをツメ過ぎないで、ほどほどに、ふわっと余裕を持たせておくというのは、穏やかでいいです。
あと、自分にとって今回よかったのは、「⚫︎一人では生きられない」というパターンの、なぜならば、、、というパターンの言い分が明確になってきたことです。これまでも何回か、そのパターンには突き当たっていて、でも、なぜならば〜以下が「だってそうでしょう。ひとは一人では生きられないって当たり前でしょう。」という感じになってしまい、「語りかけ」にならずに中座していました。
しかしここへきて、自分一人で何かを作り出すことはできないと頑なに信じていたり、むしろ、ありものの社会に自分を合わせて生きることが、社会性のある人間がすることだと思い込んでいたりしていることに、うっすらとですが気づき始めました。
ちょっと前から向き合っている「⚫︎社会とはこういうものだ」というパターンや、何年も前から取り組んでいる「⚫︎上でありたい」というパターンも、黒パターンが考えている処世術で、「⚫︎一人では生きられない」というパターンが明確になってきたことで、それらのパターンへの理解も深まってきました。
「⚫︎自分一人で何かを作り出すことはできない」というパターンも、強くそのように決めつけて、自分たち人間は神の子であることを忘れています。神の子としての自覚があれば、無から有を生み出すことも軽々とやりそうなものですが、どうして自分一人で何かを作り出すことはできないと思うのか、このパターンにも向き合って、2日間の学びを消化(昇華)していきます。楽しく〜!