「できること」とは何か。

「できること」とは何か。

2025年11月01日 08:33

このところ、「できることだけをやりたい」というパターンと向き合っています。

この、「できること」とは何か。意味づけのワークで考えてみました。

(+)から出して、(ー)は(+)が高じるとどのような弊害を招くかを出してみました。

(+)いいこと 優秀 便利 楽しい 喜び スイスイ サクサク スムーズ 自分の思い通り 褒められる 人助け 感謝される

(0)ただ一つの体験

(ー)天狗になる 調子にのる できることだけやるようになる 苦手なことはやらない 世界が広いようで狭い 実は自分で狭めている 可能性があるようでない 実は自分で限界を設けている 他にやりたいことがない 人に利用される 作業的 ただの能力発揮 機械的 プロセスに味わい(情緒)がない 効率的にさっさと手際良く済ませようとする

出してみて気がついたのは、「できること」ってあるときから「作業的」になって、無味乾燥になること。そして、世界の狭さです。「できる」って選択肢が多く、世界が広いようですが、実は狭い。そのことが、体験してわかりました。また、できないことや苦手なことはスルーしてわざわざやらない。そうすると心が折れる機会もなくなり、打たれ弱くもなります。

そうであったか・・・・・と、この「できることだけをやりたい」というパターンが高じることの弊害を身をもって学んでいるところです。