2025-02

マーガレットの日記

丹念に、丁寧に、、、

梅の花が咲き始めました。 東御苑にて このところ東京はあたたかな日が続いているため、一気に花が開いたようです。甘い香りも楽しめます。梅は、愛でているとこちらの心がまるまるとするようなところがあって好きです。 さて、あっ...
マーガレットの日記

どういうわけだか、、、

最近、自分たちが生活する上で、これは揺るがない、大丈夫だと思っているものがどんどん崩れていっているように思います。現実を這う、巳年パワー、恐るべし。ただ、それは自分の外側で起きていることです。 一方で、自分自身のことでも、私たちは「自...
マーガレットの日記

受け身

どんな時でも自分の身に起きることから学ぶ。 それで思い出したのが「柔道」です。わたしが通っていたパリの日本人学校では体育の時間に「柔道」をやっていました。(実はフランスは柔道が盛んな国で、学校の先生も柔道をやられていたからだと思います...
マーガレットの日記

「価値」の自滅が意味することは、、、

「Z省解体」のデモが連日行われているようです。 それを見て思ったこと、、、、「価値」の自滅。 「こういうものには価値がある、こういうものには価値がない。」そういった基準で、ひとを選抜・分断し、育て、支配し、手のひらで転がしてきた...
マーガレットの日記

お手元の超絶技巧

お札と切手の博物館へ行ってきました。 自宅から徒歩圏なので散歩も兼ねて。 チラシにあったカニの絵がすごくて、行ってみようと思ったのでした。この絵は、幾何学模様の彩紋(さいもん)で描かれています。「カニの甲羅が彩紋に見えた...
マーガレットの日記

「自分のやり方」にこだわるパターン

先日のこと、自分が思うように動いてくれない人に対して、パターンが引っかかりました。 自分が思うように動くって、パターン的にどういうことかといえば、段取りよく物事を進めるとか、気をつけたほうがいいだろうと思ったことは事前にクリア(解決)...
マーガレットの日記

不寛容な社会

最近の社会は、不寛容な社会と表現されているのを知りました。グーグル検索すると、ここ数年、そのように言われているようですね。 とあるミーティングの場で、「不寛容な社会で私たちはどうすればいいのか」みたいな話になって、「・・・非常に難しい...
マーガレットの日記

時間の確保

「〜がしたい、だけど時間がなくてできない。」ということを、このところ立て続けに耳にしました。このことに関して私は「〜がしたいのであれば、その時間を確保することだ」と思っています。 だから、「その時間を確保してまで、それをやりたいかどう...
マーガレットの日記

表面的な、、、

以前、MBTI(だったと思う)という性格診断テストを受けたことがあります。今はオンラインでカラフルなサイトが出ていますが、私はセミナーで複数の知り合いと受講しました。 MBTIには、「Eか、Iか」の分類があり、「E」は外向型で自分の外...
マーガレットの日記

失敗は成功のもと。

昨日の仕事場は忙しさと緊張で1日を駆け抜けました。まさにジャグリング。 いろんなことを同時に言われて、こっちで受け取ったボールをいったん、高く投げて、そのボールが落ちてくる前に別のボールをさばく、みたいなこともありました(笑) ...