マーガレットの日記 「自分を見るべき」というパターン 今日は、魂の道場<茅ヶ崎グループ>の自主勉強会でした。勉強会の前に、三渓園を散策。お天気も良くて、久しぶりに遠足気分を味わい、気持ちよかったです。勉強会は前回の反省から、闊達なやりとりとなり、有意義でした。お邪魔させて頂いた、アリ真弓さん... 2018.10.22 マーガレットの日記
マーガレットの日記 素朴がかわいい これは、山村御流ではなく、、、"我流"です(笑)秋明菊(しゅうめいぎく)という花です。まろみを帯びた、いびつな花びら(実際は花びらではないそうですが)が、有機的で好きです。「なんだかわからないけど、こうなった」そんな素... 2018.10.21 マーガレットの日記
マーガレットの日記 花に御礼の気持ちを送りました 山村御流のいけばな展(後期)に行くことができました。良かったです。今回は、「私」に意識を向けながら、一つひとつの花を愛でてみました。もともと立体的な花ではありますが、心の中にまでそれが入って飛び出て来たような、あるいは心の中が外へ出てきた... 2018.10.20 マーガレットの日記
マーガレットの日記 自分が新卒だった頃・・ 先日、とある料理屋さんでそのお店でアルバイトをしている大学生が「自分は今、就職活動中で外資のコンサル会社に応募してるんです。」と話し始めました。私も含めて、そこにいたお客さんたちはある程度、社会人歴がありそうな大人たちばかりでした。「どう... 2018.10.19 マーガレットの日記
マーガレットの日記 至福 山村御流のいけばな展に行きました。私は、この静かな佇まいが、好きです。きれいだな、かわいらしいな、すてきだな、、といくつものいけばなを愛でるのは、至福です。毎回、いちばんシンプルで静かなのが、家元の作品です。前期/後期とあるので、後期も楽... 2018.10.18 マーガレットの日記
マーガレットの日記 ほんの少しの変化 ジムの更衣室の床が濡れていて不愉快、という話を少し前にこちらにに書いたかと思います。以前は、床が濡れていると、「濡れた足のまま更衣室を歩き、床も拭かずに、まったく!!」とイライラしていましたが、最近は、床が濡れていたら、モップでたんたんと... 2018.10.17 マーガレットの日記
マーガレットの日記 相対による理解 先日、白い色をテーマにした講演「パッケージの "白" の表現」を聴講しました。パッケージデザインに見る白色の表現に関する話です。日本では白い色は、神聖な意味合いがあるけれども、例えば中国では、何もしてないの?手抜き?と... 2018.10.16 マーガレットの日記
マーガレットの日記 何に感動しているのか? 私は、テレビ番組だと『情熱大陸』とか『プロフェッショナル』などが好きで、以前はよく見ていました。何が好きだったのかなと、思い出してみると、出演する人の生き様、まっすぐさ、ひたむきさなどに、鼓舞され、勇気やあきらめない気持ちを貰ったりして、... 2018.10.15 マーガレットの日記
マーガレットの日記 私・・・私・・・私・・・ パターンが特に騒ぐこともなく、比較的おだやかな日。私・・・私・・・私・・・と「本当の私」を意識する練習をしました。移動中や出先などで、途切れては、私・・私・・を繰り返しやってみました。「私」に意識を向けるとき、それは一体誰なのだろう?と思... 2018.10.14 マーガレットの日記
マーガレットの日記 ピーター・サーンレダム 私が大好きな画家に、ピーター・サーンレダム(17世紀・オランダ)という人がいます。「フェルメール展」(上野の森美術館)にも2作品、来ていて、私は喜びました。教会の内部を数多く描いています。筆致は緻密で、窓から入ってくる光は繊細です。人物は... 2018.10.13 マーガレットの日記